竹林問答塾 ミラー
スレッド:最近の学芸面令和7年10月8日
- 最近の学芸面令和7年10月8日 - 波浪規定 2025/10/09(Thu) 19:35 No.5311
- 歴史番組 - 波浪規定 2025/10/09(Thu) 19:50 No.5312
- Re: 歴史番組 - 波浪規定 2025/10/09(Thu) 20:03 No.5313
- Re^2: 歴史番組 - 波浪規定 2025/10/09(Thu) 20:17 No.5314
- 大織冠 - 波浪規定 2025/10/11(Sat) 16:26 No.5316
最近の学芸面令和7年10月8日 投稿者:
波浪規定 投稿日:2025/10/09(Thu) 19:35:00
No.5311
『古今をちこち』(磯田道史)
『秀長絡む怪奇 取材かなった事情』
歴史番組 投稿者:
波浪規定 投稿日:2025/10/09(Thu) 19:50:00
No.5312
> 『秀長絡む怪奇 取材かなった事情』
新しい歴史番組をレギュラーで始める。BS日テレで夜8時から「磯田道史の歴史をゆく」を放送するのだ。過去二度、同名の番組を放送した。最初は「京都の真実2時間SP」として、織田信長が本能寺の変で討たれた原因を検証。考えてみれば、信長たちが少人数で防禦にならないお寺に宿泊したのも良くない。徳川家の二条城のような城があれば討たれずにすんだのではないか。その疑問を解く番組を企画提案した。
信長は京都の吉田山に築城計画をもっていたが、立ち退きを嫌う吉田神社の必死の工作もあり、築城中止になったとか、本欄にも書いたが、信長は死の直前に「あここ」という女性に「最後の恋」をしていたとか。ユニークな話を盛り込んだ。
すると、BSの情報番組としては同局でも滅多にない高視聴率になったらしい。テレビ局も制作会社も喜んで「第二弾を」と頼んできた。
Re: 歴史番組 投稿者:
波浪規定 投稿日:2025/10/09(Thu) 20:03:00
No.5313
> > 『秀長絡む怪奇 取材かなった事情』
>
第二弾は明智光秀側の事情調査を提案した。「光秀の真実2時間SP」だ。近年、「乙夜之書物」という史料が注目されている。時代は下るが、光秀の家老・斎藤利三の子の証言を伝聞ながら記した史料で、これによれば、明智光秀は「本能寺の変」の現場にいなかったとされる。さらに光秀の城、坂本城は水中調査が進んでいる。明知方は落城間際に黄金を琵琶湖に投げ入れたとイエズス会宣教師が報告している。水中考古学の南健太郎先生(京都橘大)にお願いして、ドローンを潜らせ、坂本城の埋蔵金を探す企画をやった。黄金は見つからなかったが、水中の坂本城の石垣の映像は放送できた。城郭考古学の千田嘉博先生にも同行していただいたから、さらに視聴率は伸び、スポンサーになりたい会社もあって、番組を定時でやらせてもらえないかという話になった。
Re^2: 歴史番組 投稿者:
波浪規定 投稿日:2025/10/09(Thu) 20:17:00
No.5314
> > > 『秀長絡む怪奇 取材かなった事情』
> >
忙しいが、古文書や遺物を見たい欲に負けて引き受けてしまい「豊臣家の真実2時間SP」を提案した。豊臣の痕跡は以外と奈良に残っている。豊臣秀吉の弟・秀長が大和郡山城主になったからだ。大坂城は徳川家に「上書き」されたが、大和郡山は秀長が築いた石垣がむき出しになって見えている。千田先生と発見された豊臣の金箔瓦も見にいった。
秀長にはミステリーがある。秀長は自分の城の脇に乙巳の変で有名な藤原鎌足を祀る神社を移転しようとした。それで罰があたって死んだとされた。この神社は鎌足の木像を祀る。鎌足は天智天皇から最高位の「大織冠」を授かったが、この木像がすごい。「大織冠御破裂」といって木像にヒビが入る怪奇現象で災いを知らせる。ヒビの入り方で、日本国・皇室・藤原氏のうち、どこに異変が起きるかわかる。今も神職さんが秘伝の作法でヒビを観察されているという。大織冠御破裂の謎を神職さんにインタビューするのが念願だったが番組でかなった。
大織冠 投稿者:
波浪規定 投稿日:2025/10/11(Sat) 16:26:00
No.5316
> 秀長にはミステリーがある。秀長は自分の城の脇に乙巳の変で有名な藤原鎌足を祀る神社を移転しようとした。それで罰があたって死んだとされた。この神社は鎌足の木像を祀る。鎌足は天智天皇から最高位の「大織冠」を授かったが、この木像がすごい。「大織冠御破裂」といって木像にヒビが入る怪奇現象で災いを知らせる。ヒビの入り方で、日本国・皇室・藤原氏のうち、どこに異変が起きるかわかる。今も神職さんが秘伝の作法でヒビを観察されているという。大織冠御破裂の謎を神職さんにインタビューするのが念願だったが番組でかなった。
多武峰妙楽寺・・・談山神社ですな。講談社メチエにありましたな。
- WebForum -